MENU
  • 専門家のコラム
  • ライター一覧
専門家のコラム
働く人に役立つコラム
  • 専門家のコラム
  • ライター一覧
働く人に役立つコラム
  • 専門家のコラム
  • ライター一覧
  1. ホーム
  2. 柴山結衣

柴山結衣– tag –

  • 食 栄養

    現代型栄養失調②

    柴山です。前回に引き続き現代型栄養失調についてお伝えさせていただきます。今回はすぐに実践できる食生活の改善ポイントをお伝えできればと思います。 食生活改善ポイント 抜け毛の予防 抜け毛予防には「たんぱく質」➕「亜鉛」を摂取 髪の毛の主成分は...
    2025年3月17日
  • 食 栄養

    現代型栄養失調

    柴山です。皆さんは「現代型栄養失調」という言葉を耳にしたことはありますか?たくさんの食品が手軽に手に入る時代なのに、栄養失調が現代人に急増していることはご存知でしょうか?今回は「現代型栄養失調」についてお伝えさせていただきます。 現代の日...
    2025年3月10日
  • 食 栄養

    腸活レシピ

    柴山です。何回かにわたり腸内環境についてお伝えさせていただきました。今回はレシピを紹介させていただきます。 脳腸相関 腸は単に食べ物の消化・栄養素の吸収を行うだけでなく、近年では免疫系・内分泌系・神経系の働きが発達している重要な器官である...
    2024年11月11日
  • 食 栄養

    辛いものや香辛料を食べるとお腹の中はどうなる?③

    柴山です。前回までに辛いものや香辛料を食べてお腹が痛くなる原因についてお伝えさせていただきました。今回は腹痛になりやすい食べ物や、対策についてお話しさせていただきます。 腹痛になりやすい辛い食べ物とは? 辛い食べ物には様々な種類があります...
    2024年10月21日
  • 食 栄養

    辛いものや香辛料を食べるとお腹の中はどうなる?②

    柴山です。前回は辛いものが無性に食べたくなる、癖になる理由についてお話ししました。今回は辛いものや香辛料を食べた時にお腹の中がどうなるのか、なぜお腹が痛くなることがあるのかについてお伝えします。 辛いものを食べるとなぜ腹痛になるのか? 辛...
    2024年10月14日
  • 食 栄養

    辛いものや香辛料を食べるとお腹の中はどうなる?

    ふとした時に、辛いものが無性に食べたくなることはありませんか?とはいえ、辛いものを食べすぎても大丈夫かなと心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。辛いものを食べるとお腹を壊してしまい、その後の予定に影響が出てしまうことがあります...
    2024年10月7日
  • 食 栄養

    便のお話5

    柴山です。前回に引き続き下痢についてお伝えさせていただきます。下痢の原因としては生活習慣から起こる下痢と疾患から起こる下痢に分けられ、今回は疾患から起こる下痢についてお伝えします。 急性下痢の原因 感染性下痢 ウイルス性腸炎 「おなかの風邪...
    2024年8月29日
  • 食 栄養

    便のお話4

    柴山です。今回は下痢についてお伝えさせていただきます。 便秘と違い排便そのものは済んでしまうためか、下痢の症状を放置してしまう方が多いようです。一時的なものであれば問題ないこともありますが、下痢が長く続く場合は疾患が潜んでいる場合がありま...
    2024年8月26日
  • 食 栄養

    便のお話3

    柴山です。今回は前回の記事の続きである、薬に頼らない便秘解消法【生活編】からお伝えさせていただきます。 薬に頼らない便秘解消法 生活編 ①ウォーキングなどの有酸素運動を行う 大腸の蠕動運動は副交感神経が優位な時に起こります。ウォーキングなどの...
    2024年8月22日
  • 食 栄養

    便のお話2

    柴山です。前回に引き続き今回も便についてお伝えさせていただきます。 一次性便秘と二次性便秘 便秘には一次性便秘と二次性便秘があります。 一次性便秘 特に原因がなく生活習慣などが原因で起こる便秘 原因がはっきりしない一次性便秘症でも様々なタイ...
    2024年8月19日
  • 食 栄養

    便のお話1

    柴山です。これまで、腸内環境についてお話しさせていただきました。その記事にも出てきた便秘や下痢など便について詳しくお話させて頂きます。 便秘とは? 便秘(便秘症)はごくありふれた症状ですが、悩んでいる人は非常に多く日本人の1割程度とも言わ...
    2024年8月15日
123...4
  • 食 栄養

    花粉症と腸内環境と注意すべき食べ物

    柴山です。今年は関東や近畿など各地で過去10年で飛散量が最も多くなる恐れがあると報道されました。食や栄養の観点から花粉症を考えてみます。IgE抗体や口腔アレルギー症候群といった難しい言葉も出てきますが最後まで読んでみてください。 花粉症とは  ...
    2023年2月27日
  • 食 栄養

    加齢による変化 酒に弱くなる?

    柴山です。若い頃はガンガン飲めたのに、年を重ねるごとにお酒が弱くなった。つい昔のペースで飲んでしまい、翌日は二日酔い・・・。そんな経験をしてしまったことのある人も少なくはないと思います。今回はアルコール消化能力についてお伝えします。 アル...
    2022年5月25日
  • 食中毒

    食中毒について②

    柴山です。食中毒について今回は2回目です。今回は食中毒を起こさないためのポイントをお伝えします。 食中毒を起こさないために必要なこと  夏場にもし下痢を起こすことがあれば、食中毒が原因となっている可能性もあります。なかには気づかないうちに重...
    2023年7月3日
  • 食 栄養

    夏の水分補給②

    柴山です。今回は夏の水分補給①に続き、②です。 水分補給と飲料の種類  水分補給ができるものは水以外にも以下のものがあります。・清涼飲料水・フレーバーウォーター・お茶・コーヒー  しかし、水以外は砂糖やカフェインなどの過度な摂取が心配です。摂...
    2023年7月31日
  • 食 栄養

    免疫力を上げよう③

    柴山です。前回までは免疫とは何か、免疫の種類などをお伝えさせて頂きました。今回は免疫機能を維持するポイントをお伝えさせて頂きます。 体を健康に保つためには免疫機能を維持することが重要です。 免疫機能ははたらきすぎても体に悪い影響を及ぼして...
    2023年11月27日
  • 熱中症
    食 栄養

    熱中症予防 Part1 熱中症とは何か?

    柴山です。今回は、熱中症について4回に分けてお伝えします。 熱中症のメカニズム  熱中症を予防するためには、熱中症のメカニズムを知り熱中症の危険性が自分にどれだけあるのかを理解することが大切です。  人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で...
    2022年8月12日
  • 食中毒

    食中毒について

    柴山です。これからの時期に気を付けたいのが食中毒じめじめする梅雨の時期から夏にかけて食中毒の発生件数が増えてくるため、今回は食中毒の種類と予防法についてお伝えしていきます。 食中毒とは  食中毒とは、食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス...
    2023年6月19日
  • 熱中症
    食 栄養

    熱中症予防 Part2 予防と対策

    柴山です。今回は熱中症予防Part2です。  熱中症はいつでもどこでも誰でもが条件次第で熱中症にかかる危険性があります。しかし熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気を付けることで防ぐことができます。初夏や梅雨明け・お盆明けなど、体が熱さに慣...
    2022年8月19日
  • 食 栄養

    腸内環境を整えよう②

    前回に引き続き、今回も腸内環境についてお伝えさせて頂きます。腸内環境を整えることで、免疫力が上がる・代謝が上がり太りにくくなるなど体にとってメリットがあります。反対に腸内環境が悪くなり、腸内細菌のバランスが崩れてしまうと、下痢や便秘、腹...
    2024年6月27日
  • 食 栄養

    免疫力を上げよう

    新型コロナウイルスの影響で免疫について関心を持つようになった方も多いのではないでしょうか?またこれからの時期はインフルエンザが流行したり、季節の変わり目に体調を崩される方もいらっしゃるのではないでしょうか。病気から身体を守るうえで重要な...
    2023年11月13日
  • コンビニ弁当
    食 栄養

    コンビニ食の選び方

    柴山です。手軽で身近にあるコンビニ食は、忙しい日々や遠くまで買い物に行けない高齢者の味方になっていることでしょう。しかし、毎日のことともなると、栄養の偏りも気になってきますよね。そこで今回は、コンビニで食事を選ぶ際の基本的な知識と、組み...
    2022年10月17日

カテゴリ

  • M&A
  • 事業主向け
  • 体 メンテナンス
  • 子育て・家庭
  • 料理
  • 法規制
  • 熱中症
  • 編集長のコラム
  • 美容
  • 語学
  • 食 栄養
  • 食中毒

最近の投稿

  • 運動がもたらす精神や健康への影響
  • クリームティーって何?
  • 現代型栄養失調②
  • 現代型栄養失調
  • 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 経過措置令和7年3月31日で終了

投稿者

中村勇斗 加藤雅也 北川桜光 山内瞳 川辺グスタボ達也 木下なつ 柴山結衣 泉美樹 福岡諒 編集長

  • 専門家のコラム
  • ライター一覧

© 株式会社バンブー苑 Bamboo-en Inc.