10歳若返る!体引き締めストレッチを紹介

木下です。「最近あごのラインが気になってきた」
「腰の上のお肉がどうしても取れない」
年齢を重ねると、お肌のたるみや体型の変化が気になってきますよね?
食べ物を制限するとストレスがたまるし、スポーツジムも忙しくて行けてない、と悩んでいる方は多いと思います。
そんな方へ向けて、ここでは日常生活の中で簡単にできるストレッチをご紹介します!近年ストレッチは注目を集め、血流促進や疲労回復、精神の安定まで効果が立証されています。リンパ周辺のマッサージや筋トレもあわせてご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

シャープなあごを手に入れる!首のたるみ防止ストレッチ

 あごのラインや首周りのたるみには、バレエダンサーに習ったストレッチがおすすめです。バレエダンサーの首筋が綺麗な理由は、日頃から鎖骨を下げ、頭を上に引っ張り上げるように首を伸ばしているからです。首の筋肉に刺激を与え続けることで、いくつになっても美しい首すじをキープできます。

 ここでは、テレビを見ながらできるストレッチをご紹介します。

①鎖骨に指の腹を置き少し押さえるようにします。

②頭を後ろに倒して顎を上に。喉仏周辺の筋肉を伸ばします。

③頭を左斜め後ろに倒して右前の筋肉を伸ばします。

④反対も行いましょう。

⑤最後に頭を前に倒して首後ろの筋肉も伸ばします。

 ストレッチは前後左右均等に行うことが大切です。ストレッチで首の筋肉に刺激を与え、日頃から美しい首筋を意識していきましょう。

お腹の脂肪を撃退するストレッチ・筋トレ

 お腹の脂肪は伸ばす・ひねるの動作に加え、インナーマッスルのトレーニングで撃退していきます!

体側伸ばしは一番わかりやすい方法です。上半身と下半身を引き離すように意識して行ってください。

 ひねる動作はラジオ体操にあるような反動をつけるものと仰向けになってゆっくり体をひねるもの、静と動のストレッチを組み合わせるといいでしょう。

 インナーマッスルを鍛えるには体の中を意識する必要があります。やり方はお腹を少し凹ませた状態をキープです!お皿を洗っている時、テレビのCM中など少しの時間でいいので1週間続けてみてください。体重より見た目が変わります。

血流をよくするふくらはぎのストレッチ

 ふくらはぎは全身に血液を行き渡らせるポンプの役割を果たしています。

 ヒールのある靴を長時間履いていると、ふくらはぎが常に縮まった状態になっているので、疲労がたまってしまいます。靴を脱いだらしっかり伸ばしてあげてください。

 効果的なストレッチは、つま先を上に向けてタオルを引っ掛け、手前に引き寄せます。ふくらはぎから膝の後ろまで伸びているのが実感できますよ。

 さらにふくらはぎといわれる盛り上がった筋肉の下あたりを指でほぐしてあげると、疲労が取れやすくなります。

自分でできるリンパマッサージ

 そもそもリンパとは、リンパ管を流れる液のことです。悪い細菌やウイルス、老廃物を流す大切な役割をしています。リンパ管はやっかいなことに、心臓やふくらはぎのようなポンプ機能はありません。体を動かして刺激を与えることで流れます。

 ここでは上半身と下半身に分けて、鎖骨と鼠蹊部のリンパに触れていきます。

 鎖骨のちょうど下あたりに窪みがあります。軽く手を添え、鎖骨に沿ってさするように動かしてください。

 下肢につながるリンパは鼠蹊部にあります。

触れるとコリコリとした筋に触れるので、しばらく押さえます。

 下半身の老廃物を流す大切なリンパ節です。

どちらもかんたんですのでぜひやってみてください。

まとめ

 年齢と共に気になる部位について、おすすめのストレッチからほぐし、インナーマッスルの鍛え方までお伝えしてきました。筋肉は刺激を与えることでいくつになっても向上します。生き物と接するように自分の体に触れ、メンテナンスしていきましょう。

執筆者Instagram:https://www.instagram.com/dancer.natsu/