人手不足なのに労働力人口が過去最多!?

2025年1月31日に厚生労働省から発表された労働力調査で、全労働力人口は6781万人。うち65歳以上が930万人に増加。

高齢者がより増える前提で職場環境整備を

人手不足が叫ばれる中、各企業では「増加傾向にある高年齢労働者や女性労働者をいかに活用できるか」が、既に生命線になっています。

令和5年 業種別死傷発生割合 発生数/従事者数(%)

※清掃・と畜の正確な分母が算出できませんが、ほぼ正しい割合になっています。 厚生労働省複数データから算出※

フィルポテは、労働現場での事故防止と
高齢者の活躍を支援する身体能力テスト

身体能力テストの目的

労働災害のリスク評価

労働災害(労災)は、起こしやすい人(頻度)の視点と、重篤になりやすい人(強度)の視点の2つを見る必要があります。休業日数で労働基準監督署への報告がかわります。

個々の身体能力の見える化

同じ年齢でも、それまで経験してきた業務や個々の能力によって身体能力は大きく差があります。若い人でも芳しくない方もいますし、高齢の方でも驚く能力を持つ方もいます。

最適配置と安全対策の実現

作業中の労災を減らすために、教育や安全活動も重要ですが、向いていない(向かなくなった)方を配置転換することも重要な視点です。一緒に働く仲間を怪我させないという視点。

高齢者雇用促進と活躍支援

厚生労働省が推進するエイジフレンドリー。これを実現するためには、まず、作業の身体負荷、高年齢者特有の身体特性、作業ペースなどを把握して計画を立てる必要があります。

高齢者雇用には身体能力テスト 登壇動画

 

SDGs Week Expo2024(東京ビッグサイト)での講演動画です。18分30秒で高齢者の現状。労災の現状を踏まえ、わかりやすく説明をしています。厚労省と経産省が新たに取り組み始めた施策についても触れています。

2024/12/6
 SDGsWeek EXPO2024at東京ビッグサイト 登壇しました
2024/9/10-13
 国際物流総合展at東京ビッグサイト 出展しました
2024/7/23-25
 労働安全衛生展at東京ビッグサイト 出展しました

2024/2/5
 SAFEコンソーシアム エイジフレンドリー部門 ブロック賞受賞

2024年9月 オフィシャルパンフレット(ネコのパンフレット)に加え、12ページの追加説明資料を作成しました。

テストで測定できること 6種18項目

筋力

筋力不足は力仕事が苦痛で辛いです。辛いとイライラし省略行為に繋がります。

   
  

柔軟性

怪我のしやすさや重篤性の参考になります。

  
  

指令速度

咄嗟の危険回避能力を調べます。労災をヒヤリで収められる能力です。

 
 
 

身体認知

見えない場所の障害物や自分の体勢が想像できるか調べます。把握できないと頭をぶつけます。

  
  

記憶力

うっかりではなく、そもそも覚えられない可能性もあります。

   

バランス

高所・斜面などでの作業に問題がないか調べます。

フィルポテのメリット

 高齢者でも馴染みのある測定

学生時代にやったことある項目が多く、正しく測定がしやすいです。また、走ったり飛んだりといった測定時に怪我をしやすい項目はありません。

 プライバシー配慮

スマホで自己入力、即結果表示を行うとお互いの評価を見せ合い、それを嫌がる方が多くいます。そのため、責任者にのみ一括ダウンロードの案内をメール送付。後日、結果を受け取る仕組みにしました。

 会議室などで測定可能

近年は、立位体前屈ではなく長座体前屈が主流ですが、職場で測定できるように立位を選択しています。会場の広さにより、同時に何人測定できるかは変わりますが、社内でスペースがなければ貸会議室で実施できます。

 健康意識増進

60歳以上の方は特に、現状の自分の体力測定に高い関心があります。毎年測定を行うと、ウォーキングなどの励みになります。

フィルポテの対象者

 労災事故を減らしたい企業様

60歳以上の高齢者は60歳未満の方と比べ労災事故が1.5倍。

 高齢者の雇用延長の基準を作りたい企業様

雇用延長の再雇用延長の基準作りの評価材料をお探しの企業様。

 転倒労災の重篤化にお悩みの企業様

尻もちをついて骨折などの原因は軽いが症状は重篤な怪我にお悩みの企業様。

 健康意識増進を推進したい企業様

業務中の安全対策のみならず、日頃から意識高くしてほしいと願う企業様。

ユーザー様 アンケート結果

電子機器製造業者様

測定してみてとても良かった。評価の妥当性は5段階中4。予想より良い評価の人・予想より悪い評価の人がいた。測定は楽しくできた。

清掃業者様

測定してみてとても良かった。予想より良い評価の人・予想より悪い評価の人がいた。測定は楽しくできた。

食品スーパー物流部門様

測定してみて良かった。予想より良い評価の人・予想より悪い評価の人がいた。測定は楽しくできた。

鉄鋼加工業者様

測定対象が若い人が多くどれほど参考になったか良くわからない。日本語が苦手な人も多かったが、きちんと測定できた。

建設業者様

測定してみてとても良かった。予想より良い評価の人・予想より悪い評価の人はいなかった。測定は楽しくできた。年間行事にしたい。

  
 
 

お申込み・測定・評価納品の流れ

1.お申込み 専用サイトで測定者登録

IDとパスワードを設定しご連絡します。
PCでもスマホでも入力できます。

 

 

2.測定準備

測定キット到着・マニュアル確認。担当する数名は先に測定してやり方を覚えてください。

 

 

3.測定

会社のみんなで楽しく測定。

 

 

4.データ入力 送信

専用webサイトで入力送信。
データが端末から削除されます。
キットを返却してください。

 

5.納品 ダウンロード

専用サイトからダウンロード。
プライバシーに配慮しています。

 

 
 

6.社内で活用(PDF納品)

3段階評価とコメントを出力します。
全員の結果と個人票を納品します。

 

測定費用

年1回の定期測定。

2,200円/人

基本レンタル料金8,800円 

50人の測定例
2,200円×50人+8,800円=118,800円
 
※基本料金は、キットの往復送料です。20人の拠点と30人の拠点に送る場合は、それぞれに基本料金がかかります。(表記はすべて税込)
※キットは標準1週間のレンタルです。事前に、発送日と返送日を決めます。
 

new!ボリュームプリペイド

従事者が多い企業様向け 【2024年9月スタート】

 
商品  通常価格 割引価格 割引率
500回チケット 2,200 1,980 10%OFF
1000回チケット  2,200 1,430 35%OFF 
5000回チケット  2,200  1,100  50%OFF

 
※ボリュームプリペイドは、任意の日から1年以内に測定する回数です。
 1000回チケットで1000人を年1回でも500人を年2回でも構いません。ただし同一人物は年2回までとします。
※基本料金は、キットの往復送料です。そのため、測定者が多い場合はキット買い取りがお得です。ご相談ください。
※ボリュームプリペイドは、プリペイドになりますので、1年以内に使い残しがあった場合の返金は致しません。
 繰越も行いません。
※600人測定の場合は、500回チケットを1つご購入いただき、残りの100人は通常価格での後請求がお得です。

ASK

お問い合わせ
ウェブフォームかお電話で