香りを纏った優雅なTEA

山内です。
紅茶と言えば、香り豊かで優雅な飲み物
そのようなイメージの方が多いのではないでしょうか?
実際、レッスンに参加される方に好きな紅茶を尋ねてみると…かなりの高確率でフレーバーティーの名前が返ってきます。
しかし、その茶葉がどのような茶葉なのか、そしてフレーバーティーなのか否かは関係なく、単純に【好き】で留まっているような気がします。
そんな、人気のあるフレーバーティー、実際にどんな紅茶のことなのか深掘りしてみましょう
フレーバーティーってどんな紅茶?

フレーバーティーとは??

そもそもフレーバーティーとはどのような紅茶のことを指しているかというと…

フレーバーティーは紅茶の分類の一つで、何かしらの茶葉に香りを纏わせたTEAのことを指し、 茶葉そのものの香りを楽しむTEAとは対照的なTEAになります。

 香りを纏わせるベースとなる茶葉は、紅茶に限らず緑茶やウーロン茶、ほうじ茶など様々存在します。

英語ではフレーバード・ティー(Flavored Tea)と呼ばれているのが一般的で、厳密にはフレーバード・ティーとセンティッド・ティー(Scented Tea)に分類されるそうです。

フレーバード/センティッドティーの違い。ではそのふたつの違いを見てみると…

フレーバード・ティー

茶葉に香料を噴霧/茶葉に香料原液を混ぜる/香料カプセルを混ぜるなどをして香りを纏わせたTEA

様々な香りを再現、表現することが可能な製法で、香りの強弱も調整できる。

センティッド・ティー

花、果実、香辛料などを混ぜて香りを茶葉に吸収させたTEA

香りの基となる原料自体の香りが強くないと、茶葉に十分な香りを吸収させることが難しい為、原料に限りがある製法。更にものによっては量と手間、コストも必要になります。

香料の違い

製法の違いの他に、使用する香料も天然香料と合成香料に分類することができます

天然香料

天然香料は自然界の植物から得られる成分のことで、天然の素材を抽出や圧搾、蒸留、酵素処理などをして、香料として利用できるようにしています。自然のものを使用する為、かなり高価。

合成香料

人工的に化学反応を使って作られる香料のことを指します。

石油系の原料で化学合成された合成香料や、天然成分も含んでいる半合成香料や天然由来のものなどがあるそうです。

合成香料は天然香料よりも安定的に大量生産ができることがメリットであるため、一般的に使われている香料は合成香料の割合が非常に高くなっています。

代表的なフレーバー/センティッドティー

では、具体的にどのようなフレーバーティーが当てはまるか見てみると…

ジャスミンティー

当初のコラムに書かせて頂いたジャスミン

主に中国緑茶にジャスミンの花びらを入れて香りを移すセンティッドティーの代表になりますが、今では合成香料を使用したフレーバードティータイプが主流で安価にペットボトルで流通するほどメジャーなTEAになっています。

アールグレイ

一番古い歴史を持つフレーバードティー

ベルガモットオイルを纏わせた柑橘系のフレーバードティーで、ベルガモット天然香料が流通しやすい為、天然香料のフレーバードティーが多いイメージ。

ローズティー

乾燥したバラの花びらを混合したセンティッドティーやローズの香料を纏わせたフレーバドーティー、どちらも人気でメジャーなTEA

しかし、ローズの天然香料はかなり高価な為、流通しているローズフレーバードティーのほとんどが合成香料を使用してる場合が多いと推測されます。

アップルティー

ほとんどは、合成香料を使用したフレーバードティーですが、年齢を問わず人気のあるTEA。

特にフォションのアップルティーが全国の百貨店で取り扱いになった際に、アップルティーの人気が根付くきっかけとなっています。

フレーバーティーの歴史

次に、歴史面で二つの違いを見ていくと…

センティッドティーのほうがはるかに古く、中国などの特産物として始まったようです。自然のものを加工なしで香りの原料として使うセンティッドティーだからこそ、古くから存在しているわけですね。

反対にフレーバードティーの多くは、天然香料の開発が進んだ1960年代からと言われており、ベースの茶葉の味わい・質の問題や、水質問題で茶葉本来の味わいを愉しめないことを改善する為に誕生したものと言えます。

二つの歴史を見てみても、センティッドティーは茶葉の本来の美味しさに、自然の香りを更にプラスして美味しさを相乗させている貴重なTEAなので、いくら高価でも伝統的なセンティッドティーを取り入れていきたくなりますね!

まとめ

今回は香りを纏ったTEAについて様々な違いを紐解いていきました!!

このコラムをきっかけに、チョイスしたそのTEAがフレーバードティーなのか、センティッドティーなのか…天然香料なのか合成香料なのか少し気にしながら日常に取り入れてみてもらえたら嬉しいです☺

次回は香りを纏ったTEAの一つ【アールグレイ】について深堀していきたいと思います!お楽しみに!!