梅雨時期にオススメのジャスミンティー

山内です。皆さんは今日一日、どのような水分を取り入ましたか?
気温差や気圧差、そして湿度などカラダへの負荷が大きい梅雨時期
 
なんだか不調だな?と感じている方も多いのではないでしょうか?
そんなときには、何気なく飲んでいる水分に意識を向けて
カラダを労わるTEAを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?

梅雨時にお勧めのお茶・・・

 なんだか不調だな?と感じている方も多いのではないでしょうか?そんなときには、何気なく飲んでいる水分に意識を向けてカラダを労わるTEAを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 梅雨時期に感じるカラダの不調はカラダが重い、だるい、食欲不振、めまいなど…

 原因は、様々な影響による自律神経のバランスが崩れることによるものだと言われています(特に影響を及ぼしているのが湿度で水分代謝)。

そんな梅雨時期にはオススメのTEAが・・・【ジャスミンティー】

 私自身が数年前に梅雨時期の不調(だるさと異常な眠気、食欲不振)に見舞われた際、カラダがジャスミンティーを欲し、実際に飲んでみたところ不調が緩和されたという体験をしました。

その時は無意識に求めたTEAでしたが、後から調べてみると…

●気の巡りを良くする

●リラックス効果

●健胃作用

●利尿・除湿作用 など

ジャスミンティーには様々な効能があり、理にかなっていたみたいです。

 簡単に言うと、ジャスミンの香りが気の巡りを良くして、余分な湿を調整し、更に胃の働きも整えてくれたように感じます。

ジャスミンティーは実は様々

 どんなジャスミンティーが良いの?どんなジャスミンティーがオススメか?

実はジャスミンティーはものすごく種類が豊富で…

●産地

●ベースとなるお茶の種類(緑茶、白茶など)

●薫りを纏わすジャスミン花の種類や質、回数(イン・窨・印)

●加工の方法  ・・・など

これらの組み合わせににより、多くの種類や品質の差が生まれます。

 具体的に茶名を挙げると…

茉莉花茶、茉莉龍珠、福州茉莉花茶、政和茉莉銀針、金華茉莉花茶、蘇州茉莉花茶など。

沖縄の郷土茶である【さんぴん茶】も大枠ではジャスミンティーになります。

そんな豊富なジャスミンティーの中で、私が特にオススメするのが

【茉莉龍珠(まりりゅうじゅ/モーリーロンジュ)】と

【茉莉白龍珠(まりはくりゅうじゅ/モーリーパイロンジュー)】です。

 茉莉龍珠はコロコロと丸めた茶葉(白茶)がベースになっており、茶葉とジャスミン花冠を重ね合わせて茶葉に香りを吸着させる作業を7回以上繰り返しているのが特徴。

 別名は【ジャスミン・ドラゴンボール】や【パール・ジャスミン】などと呼ばれているそうです。ドラゴンボールという名がついているだけで、なんだか元気になりそうですね!

 ペットボトルで手軽にジャスミンティーを取り入れるのもいいですが、是非、丁寧に作られた茶葉を丁寧に淹れる時間を作って、自分のカラダとココロを労わってみて下さい