山内です。
寒い時期でも暑い時期でも人気があるアレンジティー【チャイ】
今回は【チャイ】についてお話していきたいと思います
チャイって?
皆さんは【チャイ】と聞くと、どのような飲み物をイメージしますか?
恐らくスパイシーなミルクティーをイメージされる方が多いのではないでしょうか?
実はその飲み物は、インド式のミルクティー【マサラチャイ】という飲み物にあたります。
チャイ=茶/マサラ=スパイスという意味なので、要約するとスパイス入りのお茶。
インドの場合はチャイというとミルクが入る煮出した茶を指しますが、上記の通り【チャイ】は茶全般のことを指している為、ミルクが入ってなくても【チャイ】と呼ばれるお茶があったり…世界中には様々な【チャイ】が存在しているのです。
伝播ルートによる呼び名の違い
まず、【チャイ】の名称について深堀していくと…
茶の原産は中国で、世界中に伝播していくルートの違いで茶の呼び名が変わります。
大別すると【チャcha】と【TEA】の2系統に分かれます。
中国広東省よりシルクロードを通り陸路伝来していった茶が【チャcha】系統となり、日本・インド・ロシア・トルコなどがこの系統になります。
その同系統でも、伝播していく中で呼び名が少しづつ変化したり、飲み方も変化していきます。
インドのチャイも独自に変化していった【チャcha】系統のお茶の一つというわけです。
どのような【チャ・チャイ】の飲み方がある?
では、同じ【チャcha】系統でもどのような呼び名・飲み方があるでしょうか?
数か所挙げてみると…
ネパール・・・【チヤ】紅茶+砂糖(+ミルク+スパイス)
インド・・・【チャイ】紅茶+砂糖+マサラ+ミルク
ロシア・・・【チャイ】紅茶+お茶請け(ジャムなど)
トルコ・・・【チャイ】紅茶+多めの砂糖
モロッコ・・・【チャイ・ツァイ】ガンパウダー(中国緑茶)+ミント+多めの砂糖
伝播する中で、近隣諸国の飲み方の影響を受けつつ、環境や各文化に合わせた変化をし、様々なスタイルが存在していますね。
暑いからこれをプラスして…宗教の面の規制からこれをプラスして…など。チャイと一言で言っても本当に様々で、皆さんがイメージするスパイスが入ったミルクティー【チャイ】だけではないというのがわかりますね。
インド【マサラチャイ】について
様々なチャイがあるのがわかったところで…
改めてインドのマサラチャイを深堀りしていきましょう!
インドではチャイが屋台で販売されており、クリと呼ばれる小さな素焼きの陶器で提供され、一日に何杯も飲まれるそうです。
屋台ごとにスパイスの配合や使用するミルク、砂糖の量や使用する茶葉が違い、それぞれ味わいが違う為、人気店の前には飲み終えた後に割り棄てられたクリの山が出来るそうです。インドに行った際にはクリの山を目印にするのも美味しいチャイにたどり着けるKEYになりそうですね。(残念なことに最近ではクリで提供するお店が少なくなり、プラコップや紙コップ提供の個所も多くなっているそうです)
さらにインドの南部の方になるとスリランカ寄りの影響なのか、提供されるカップもステンレスだったり、高い位置から注ぐパフォーマンスがプラスになってきたりします。
場所によってはインスタントコーヒーを入れるところもあったりするそうです!
同じ国ですらこんなに違いが出てくる【チャイ】
世界中で様々な形になっていくのは当然ですね!
マサラチャイを淹れてみましょう
そんな伸びしろいっぱいのマサラチャイを実際に淹れてみて、自分好みのチャイを見つけてみましょう!
マサラチャイの淹れ方(2杯分)
マサラチャイを淹れるときには以下の材料を準備してみてください
- 茶葉(細かい形状の茶葉がオススメ)ティースプーン2~4杯
- お水 180㎖~200㎖
- 牛乳 150㎖~180㎖
- お砂糖(キビ砂糖やてんさい糖などがオススメ)ティースプーン2~4杯
- スパイス(セイロンシナモン・ジンジャー・カルダモン・クローブなど)
※スパイスはホールを使用し、淹れる際に潰すまたは折って使用するのがオススメ
淹れ方は以下の通り↓↓
1.小鍋に水とスパイスを入れる
ミルクパンや小鍋にお水とスパイスを入れて水色が茶色くなるまで少し煮出します
2.茶葉とミルク、お砂糖を入れる
1の小鍋に茶葉を入れて少し沸かしてから牛乳とお砂糖を入れる
3.煮込む
吹きこぼれない様に何度かかき混ぜながら香りが馴染むまで中火で煮込む
4・茶漉しで濾す
茶漉しで濾してカップに注いで完成!
8.まとめ
今回は人気のTEAスタイル【チャイ】について深堀りしていきました。
マサラチャイは様々な組み合わせで自分好みの味わいを作り上げることが出来るアレンジティーです。世界中で変化していった茶のように、自分なりの【チャイ】を見つけてみてください。